Q&A、よくあるご質問

よくあるご質問

Q 矯正装置がはずれることはないのですか?
A
矯正装置を着ける時には必ず装置に関する説明並びに注意事項の説明をいたします。 注意事項をきちっと守っていただければ矯正装置がはずれることはありませんが、 装置をはずす際に歯にダメージを与えない程度の強さで接着していますので、 取れる場合もあります。
もし、矯正装置がはずれてしまったらできるだけ早く当院まで連絡をして下さい。
Q 治療後にまた不正咬合が再発するということはありませんか?
A
矯正治療は術後の後戻りをおさえる「保定」という治療も含みます。
無理のない治療方針で、きちんとした保定を行えば、後戻りを抑制できます。
Q 抜歯はするのですか?
A
矯正歯科治療において必ずしも抜歯となるということではありませんが、 やむを得ず抜歯が必要という事があります。
まずは当院までご相談下さい。
Q 大人でも矯正できますか?
A
矯正歯科治療は子供の頃に行うものとお考えの方も多いと思いますが、 矯正歯科での治療技術も進歩し現在では成人の方でも無理なく行えるようになりました。
よって現在では、子供から大人まで矯正治療を受けておられるようですし、 成人の矯正が多数を占める医院もあります。
Q 矯正歯科治療はどのくらいの間隔で通院するのですか?
A
症状にもよりますが、概ね1ヶ月ごととなることが多いです。
初期の通院間隔は、およそ2~3ヶ月ごとの通院が可能です。
自分の時間を大切にされる方にもぴったりです。
Q 矯正治療って、どれくらいの期間がかかるの?
A
一般的に装置を装着する期間は歯の全体を矯正すると18~30ヶ月といわれております。 (個人差がございます。) 逆に部分的な矯正治療でしたら、半年程度で終わることもございます。
また、歯を動かした後に調整する期間が12~24ヶ月ほどかかるといわれています。
まずは、矯正歯科医ご相談し、診断を受けることをお勧めします。
Q 矯正ってリスクはありますか?
A
痛みや、装置が噛むことを阻害したり、歯を抜くことで、一時的に食べ物が噛みにくくなります。
粘着性のある食べ物(ガム・チューイングキャンディーなど)や繊維質の食べ物(野菜など)が装置に付いて取れなくなることがあります。

ご予約・お問合わせは
お気軽に

03-5498-001

担当医制・予約制を採用し患者の皆様に満足して頂ける歯科医療をご提供しております。
まずはお気軽にご相談ください。